緊急事態宣言が全国に拡大されて
初めての週末ですね。
私も、食料品などの買い物以外は
家に居たいと思います。
先週の放送では
外出自粛要請や、緊急事態宣言を受けて
最も影響を受けている業種ともいえる飲食店を
皆で応援していこうという動きについて
ご紹介いたしました。
全国的に、そして海外でも
#saverestaurants
#コロナフードアクション などで、
お店のリスト化活動のハッシュタグがありますし
湘南でも、飲食店を応援する活動が
複数スタートしています。
先週は、
「茅ヶ崎foodaction(フードアクション) テイクアウトできる店」
「藤沢TAKEOUT」
この2つの活動について、お伝えしました。
◆4/11ラジオ「清水友美のLOVE湘南」飲食店応援♥茅ヶ崎foodaction&藤沢TAKEOUT
https://ameblo.jp/tomomi-shimizu/entry-12588783981.html
私は長年、湘南に住んでいますが
本当にたくさんの個性的な、魅力ある飲食店があります!
私自身も、お気に入りのお店では
オーナーさんと顔なじみになって
ライブをさせて頂いたり、打ち合わせで使わせて頂いたり
自分たちが開催するイベントで、出店やキッチンカーをお願いしたり
日頃からお世話になっています。
そんな飲食店と、
また善意で活動している方々を応援したいと
私も、ラジオでご紹介させて頂いたわけですが
嬉しい事に、
「清水さんのラジオを聴いて、テイクアウトで飲食店を応援できると知り
早速今日、テイクアウトしたんです」
とか
「お店の料理を1・2品、家での夕飯の一部として組み込むこともできて、
テイクアウト、楽しいですよね」
なんて、複数の方から
嬉しいコメントを頂きました!
少しでもお役に立てて、嬉しいです(*´▽`*)
外出自粛が続いているせいか
「ラジオ聴きましたよ!」
というお言葉も、沢山頂くようになりましたし
「土曜の夜の日課になりました」
なんていう嬉しいコメントも!
わざわざ録音して、聴いて下さっている方もいらっしゃったり
本当に有難うございます!!
流してほしい楽曲もリクエスト頂いています、
とても嬉しいです♥
直接、お会いできなくても
このラジオ番組、そしてSNS等で
皆様とやり取りができて、励まされています(*´▽`*)
番組を聴いて下さる皆様が
少しでも楽しく、前向きな気持ちになれますよう
頑張っていきますので、よろしくお願い致します!
本日も、先週に引き続き
湘南の「飲食店応援」の活動について
次の2つを、ご紹介致します。
■機動☆湘南グルメ市場
https://www.facebook.com/groups/514124115966574/
普段イベント等で大活躍のキッチンカーが、
施設自粛で空いているスペースを有効活用。
「3密」を徹底的に避けた屋外会場にて湘南グルメをテイクアウトできるよう
外出自粛のご家庭近くにおいしい食を届ける、という活動です。
4/12に茅ヶ崎市菱沼の「Fine Village げんき村」で
開催された様子を
私自身も、取材させて頂きました!
(もちろん、沢山テイクアウトも購入しました!)
詳細のレポートは、複数の写真と共に
後述しますので、
このブログをぜひ最後まで、ご覧くださいね!
■コロナに負けるな!湘南界隈飲食情報(^0^)/
https://www.facebook.com/groups/514124115966574
「湘南界隈」としているので
一定の地域ではなく、ゆる~く湘南近辺の地域をひっくるめて
情報を知ったり、発信したり、応援できることが特徴ですよ!
私のラジオ番組「清水友美のLOVE湘南」は
インターネットさえ繋がれば
全国海外どこでも、PCやスマホでお聴き頂けますので
ぜひお聴き下さいね!
●4/18(土)20:30~
FM湘南ナパサのラジオ番組『清水友美のLOVE♡湘南 Part2』
毎週土曜放送です。 78.3MHz
http://www.fmshonan783.co.jp/ ;
湘南情報、音楽やアートの番組です。
こちらから ↓ サイマルで全国・海外でもお聴き頂けます。
http://www.jcbasimul.com/?radio=fmshonan783 ;
今日は38回目の放送となります。
2014年から4年間放送していたpart1と合わせますと、189回目となります。
さて、先述しました通り
飲食店の応援活動を、2つご紹介いたします!
1つ目は…「身近な場所で、おいしい食を持ち帰り」
というコンセプトで、茅ヶ崎で活動している
■機動☆湘南グルメ市場
https://www.facebook.com/groups/514124115966574/
facebookグループに掲載されている、コンセプトはこちら ↓
『湘南の飲食を少しでも沈滞させないよう、食材の買い出しで混雑するスーパーなどとは違い、
濃厚接触なしに屋外スペースで
「持ち帰り湘南グルメ」が手に入る「キッチンカーの移動型市場」を、
他地域に先駆けて始めました。
外出自粛で、毎日の献立にお困りの地区へ機動力を活かし、
こちらから出向いてグルメ市場を形成します。
購入者の利点から考える【この企画の目的】は⇒
・緊急事態宣言による外出自粛で、
毎日の献立に苦労している方に向け、地域に根ざした食の提供です。
緊急事態宣言の外出自粛要請の中に、
生活のための食の買い出しは範疇に入っていません。
それゆえ、毎朝、スーパーの開店時には食料品を求める長い行列ができています。
食の買い出しが集中してしまうのは、
濃厚接触を抑えるための政策意図からも本末転倒といえます。
※そこで、いわゆる「3密」が発生しないオープンな屋外スペースにて、
機動力を活かして市場を形成。
こちらからご自宅の地域へ出向き、
購入者に新鮮な空気を吸いながら美味しい湘南グルメを提供します。
※また、外出自粛続きで「外食」を控えているご家庭に、
湘南の美味しい食を楽しんでもらうことで、少しでも外出自粛の「ストレスを軽減」して頂きます。
☆もちろん感染拡大させないための《開催条件》として。
・体調不良の方の入場禁止。マスク着用義務。入口にて手除菌スプレー義務。
・会場内、手が触れるもの(手摺り等)には次亜塩素酸による清掃の徹底。
・持ち帰りオンリー。滞在型イベントではありません。当然、その場で食べるための椅子やテーブルはなし。
・キッチンカーや売店テントが密集しないように、間隔を開けて配置。
・購入者どうしの距離感を保ちます。店舗前の足元には2m間隔のテープを貼付。
と、しているそうです。
--------------------------------
さて、私は早速、4/12に
茅ヶ崎市菱沼の「Fine Village げんき村」で
開催された「機動☆湘南グルメ市場」に
行ってまいりました!!
イベントは11:30スタートで、
私は11:45頃に伺ったのですが、
既に、盛り上がっておりましたよヾ(≧▽≦)ノ
まず入口に、消毒薬が置かれているので
入場する際に、まず手指を消毒します。
上記の写真のように
お客様は、2m間隔のテープに合わせて、整然と、
ソーシャルディスタンスを保ちながら
並んでいらっしゃいます。
そして、6つの飲食店によるキッチンカーやテントが
間隔を取って、並んでいます。
この日は青空!
やっぱり屋外は、気持ちいいですねーー!!
この日の出店ラインナップは、次の6店舗でした(*´▽`*)
・「Gara中海岸」茅ヶ崎市中海岸発祥の名物インドカリー
・「なんどき牧場」茅ヶ崎メンチやレストランなんどき特製弁当
・「SITA」茅ヶ崎で人気の多国籍料理店のグリルチキン丼とプルコギ丼
・「えんけい」BBQステーキオーバーライスの他BBQステーキなど
・「Kitchen Nagomi(753)」各種ホットドッグは全て焼き立てで提供
・「KAキッチン」じゃがバター、唐揚げ、たこ焼きなど
でした!!
「機動湘南グルメ市場」企画の発起人は、
文筆家である、はやさかこういちさんです。
14日に、はやさかさんからお話を伺いましたが
飲食店が沢山ある駅前からは、離れている場所まで
キッチンカーが出向く事で
ご近所の方が、歩いて行ける場所でも
美味しいものをテイクアウト出来て
お家でレストランが楽しめるように、しているのです!!
実をいうと…私のピアノ教室が
この時の会場、「Fine Village げんき村」の近所でして
確かに、このエリアは
駅からは離れていて、近くに飲食店も少ないので
こういったイベントがあると、ワクワクします!
ご近所からいらした、お客様も皆様
楽しそうで笑顔でしたよ(^_-)-☆
「機動湘南グルメ市場」は、茅ヶ崎市の全面的なご協力も頂いて、
今後は新たな展開になりそうとの事です!
ちなみに…発起人の、はやさかさんは、
私自身もしょっちゅうご一緒している方ですよ( *´艸`)
例えば、はやさかさんは
ちがさきプロレスのアドバイザーをされていて
2017年度に茅ヶ崎げんき基金助成事業として制作した
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」2本のうちの
「浜降サンバ」のプロモーションビデオで
「ちがさきプロレス」さんと共演できたのは
はやさかさんから、コラボのお声がけを頂いたからなんですよ~
だからこそ、プロレス試合ハーフタイムに
foolish fishオリジナル曲の「浜降サンバ」を生演奏させて頂いて
観客の皆様とご一緒に、プロモーションビデオの1シーンを撮影…
なんて、すごいコラボが出来ちゃったのですヾ(≧▽≦)ノ
ちがさきプロレス代表の、戸田英雄さんと2ショット♥
ちらさきプロレスさんとコラボした
プロモーションビデオは、Youtubeで観られます!
こちらをクリックしてくださいね~ ↓
◆『浜降サンバ~茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像(2019改訂版)』
https://youtu.be/4_j4DzShzzQ
このPVでのコラボ後も
ちがさきプロレスさんとは、
大岡祭ビッグパレードで、毎年ご一緒させて頂いたり!!!
↓ 2018年のパレード出発直前!
↓先頭で看板を持っているのが、はやさかさんですヾ(≧▽≦)ノ
2019年のパレードは、こんな感じ! ↓
戸田さんに、お姫様抱っこもして頂きましたぁ♥( *´艸`)
そんなわけで…
「機動☆湘南グルメ市場」の会場では
ちがさきプロレスの代表である戸田さんにも
お会いできて、お話しちゃいました(*´▽`*)
ふふ…私がVoを担当している「foolish fish」と
「ちがさきプロレス」の次なる、
新たなコラボも始まっちゃいそうですよ!
皆様、お楽しみにーヾ(≧▽≦)ノ
…さて、どのお店も美味しそうだったのですが
個人的には今回は3つのお店で、
テイクアウトを購入してきましたので、レポートしちゃいます!
まずは1店目!
■「Gara中海岸」茅ヶ崎市中海岸発祥の名物インドカリー
Garaさんには、もう10年以上前からですが、
中海岸に素敵な洋館の店があった頃から、家族で通っておりました!
記念日には、個室で予約したり。
お友達も何人か、Garaさんでアルバイトしていましたね。
実は何度か、foolish fishライブさせて頂いた事も
あるんですよーー(*´▽`*)
今は、辻堂駅のテラスモール湘南にお店があります。
何度か伺っています。
社長でいらっしゃる川田晴一・令枝ご夫妻とは、
しょっちゅうテラモで、偶然にお会いしちゃいます(笑)
テラモは、我が家からご近所なので~(^^ゞ
川田社長と2ショット(*´▽`*)
なんとGaraさんは、冷凍カリーを販売されていました!
しかも、500円!おまけでナンも付いちゃうのです!!
えええーー、お得すぎます!!!
この日は9種類のカレーが販売されていたのですが
私が行ったときには、既に売り切れで、3種類でした…
なので、この3種類を購入しましたっ(^_-)-☆
↓奥様に詳しく、お話を伺いましたが
カレーは冷凍なので、多めに買っておいてもOK。
食べるときに、電子レンジで解凍するだけなので、らくちんです。
オマケのナンは、冷凍ではありませんので
そのまま食べられるのですが
ひと手間掛けて炙ると、より美味しく食べられるとの事。
またナンは、ご家庭の冷凍庫で冷凍してもOKだとの事ですので
冷凍カリーと合わせて、また後日楽しめますよ♥
そして、2店目は…
■「なんどき牧場」茅ヶ崎メンチやレストランなんどき特製弁当
なんどき牧場は1970年創業、茅ヶ崎で地域の皆様や観光に訪れる方に親しまれる
こだわりのレストランです。
また、いろいろなイベントで出店されていて
大人気なのが、湘南名物「茅ヶ崎メンチ」!
なんと、
★かながわフードバトル 金賞受賞
★かながわグルメコンテスト グランプリ受賞
★かながわグルメフェスタ 金賞受賞
手づくりの味とまん丸の形が、
特徴ですよ~
社長でいらっしゃる、
横山貢さんとも写真を撮らせて頂きました♪
実は、一昨年の「音貞オッペケ祭」でも出店して頂き
今年も、お願いする予定でしたが
このラジオ番組でもお伝えしました通り
今年の「音貞オッペケ祭」は、
新型コロナウイルスの影響により中止となりました。
その旨を、横山社長とお話することができ
「また次の機会には、ぜひ出店お願い致します!」
と直接お願いできて、少しホッとした私です(^^ゞ
私は、販売されていた茅ヶ崎メンチ全種類と
しらすコロッケをゲットしましたよ~(*´▽`*)
しかも素晴らしいのは、PayPayもOKとの事!
コロナウイルス感染対策として
現金のやり取りを避けたい
お客様もいらっしゃいますものね!
私も今回、PayPayを使わせて頂きました~
有難うございます!!
そして3店目は…
■「SITA」茅ヶ崎で人気の多国籍料理店のグリルチキン丼とプルコギ丼
SITAさんも、イベントでケータリングして頂いたり
普段からお世話になっております!
というか、SITA代表の湯舟達也さんは
かつて、GARAさんで働いていらして
foolish fishがライブさせて頂いた頃にも
お会いしているという、ご縁があるんです(#^.^#)
湯舟さんは
「茅ヶ崎を食で盛り上げたいと頑張っています。
(コロナウイルスが収束したら)
またお店に戻って頂けると嬉しいです!」
と、仰っていました。
お忙しいところ、記念撮影も♥有難うございます!
私は、グリルチキン丼をゲット!
ソースが3種から選べて、かなり迷いましたが(笑)
ゆず塩味をチョイスしました♪
そんな感じで、美味しいものを沢山買い込んで
大満足な私でしたが
この日、楽しく嬉しかったのは、
いつもの、茅ヶ崎の顔なじみメンバーと
たまたま、お会いできたこと!!
↓ こんな感じで(*´▽`*)
やっぱり、日ごろ茅ヶ崎や湘南を盛り上げる活動を
頑張っている皆さんとは
こういう場で、必然的に
お会いしちゃうんだなぁーーー( *´艸`)
そして、短い会話しかしてないんですけど
今後の新しいコラボとか、お願いとか
いっぱい出来ちゃいました(笑)
みんな、話が早くて、決断が早くて
頼りになるお仲間で、嬉しいですーー(≧◇≦)
さて…では気になる、持ち帰ったお料理の写真も
掲載します!!
蓋を開けて、テーブルに並べるとこんな感じ!
サラダは手作りです。 (私ではなく、母の!)
ホントに、食卓が華やかになりますね!
私は、実家に持ち帰って
家族皆で食べたのですが
やっぱり、両親もたまには
レストランで外食できた気分になれて、
嬉しかったみたい!!
そして、やっぱり美味しいですーー!!
家庭ではできないお味ですよね。
思ったより、それぞれボリュームがあって
ランチだけでなく、夕飯にもなりましたよ(笑)
(カレーの残りと、メンチを食べました)
そんなわけで、ご近所で
本格的なお料理がテイクアウトできて
しかも、いつもの店内で頂くより、
リーズナブルで、お得感もあるという
「機動湘南グルメ市場」
めちゃくちゃおススメです!!
次の開催日は、まだ決まっていないとの事ですが
Facebookグループをチェックしてみてくださいね!
■機動☆湘南グルメ市場
https://www.facebook.com/groups/514124115966574/
そして...湘南の「飲食店応援」の活動として
2つ目にご紹介したいのは
Facebookグループの
■「コロナに負けるな!湘南界隈飲食情報(^0^)/」
https://www.facebook.com/groups/514124115966574
湘南ではもっとも早く
3/31には作成されていた、飲食店応援のFacebookグループです。
「湘南界隈」としているので
一定の地域ではなく、ゆる~く湘南近辺の地域をひっくるめて
情報を知ったり、発信したり、応援できることが特徴です。
発起人である、にお話を伺ったところ
「飲食店さんに役立つ情報もたくさんアップされています」
との事ですので
ぜひぜひ、Facebookグループをチェックしてみて下さいね!
実は、江澤さんにも
先ほどお伝えした4/12に開催された「機動☆湘南グルメ市場」の
会場で、偶然お会いしたのです(*´▽`*)
↓ 右の方が、江澤さん!
江澤さんは、私がかつて司会を務めていた
インターネットTV番組「清水友美の湘南SHOW点」に
ご出演頂いたことがあります。
なんと、利き酒師さんで、めちゃグルメな方なのですよーー!!
そして、私が通っていた茅ヶ崎北稜高校の
先輩でもあります…!!
昨年の同窓会総会でも、ご一緒しました( *´艸`)
その時に、日本酒についていろいろ教えて頂いたのですよ~
分類とか、特徴とか…
香りや味わいを飲み比べました~
チーズやチョコ一緒に味わってみたり、楽しかったです!
…そんなわけで、今回も
個人的にもご縁がある皆様が
湘南の飲食店を応援されている活動を
2つ、ご紹介させて頂きました!
そして関係者の皆様、
ラジオ取材をさせて頂き、有難うございました!!
新型コロナウイルスの収束は
まだまだ見えませんが
自粛の中でも、美味しいものを食べて、元気を出して
地元のお店を応援していきましょう!
全国の飲食店の皆様の危機的状況は
ニュースでも連日流れていますが
ぜひ、それぞれの地域で、工夫をこらして
飲食店、また他の業種も、地元の皆さんで応援して、
皆で元気になれるとよいですよね♪
頑張って、この状況を
乗り越えていきたいですね~
では、本日のラジオ放送を
20:30~、ぜひお聴き下さい(^_-)-☆
-------------------------------
≪清水友美の今後のスケジュール情報です♪≫
(※新型コロナウイルスの影響により、変更の可能性があります)
●8/22(土)清水友美ソロリサイタル
山田耕筰のピアノ音楽の世界~Vol.2~
(料金・時間未定)
会場:Studio Berceau(スタジオベルソー)
茅ヶ崎市共恵1-8-20 Le Berceauビル
アクセス:茅ヶ崎駅南口より徒歩3分
http://studioberceau.akibare.ne.jp/14600155562570
●10/10(土)清水友美ピアノソロコンサート「音二郎と茅ヶ崎 Vol.3」
ハスキーズギャラリー (料金・時間未定)
-------------------------------
湘南から東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げる
「浜辺の歌サンバ2020人で踊ろう!」プロジェクトは
来年2021年にオリパラが開幕するまでに
「湘南の魅力を伝えるプロモーションビデオ」制作を目指しています!
外出自粛中の、お家でも、どこでも、どなたでも
楽しい音楽をに合わせて練習できるように
「浜辺の歌サンバ」の「ダンス・演奏」チームver と
「なんちゃってシンクロ」チームver と、
どちらもYoutubeに、振り付け見本動画をUpしておりますので
ぜひご覧くださいね!!
≪ダンスチーム 「浜辺の歌サンバ」振付参考動画≫
◆「浜辺の歌サンバ」「茅ヶ崎・ 赤とんぼ音頭」 2019藤沢市民まつり (振付参考動画)
https://www.youtube.com/watch?v=wKRewvYt8-o
≪なんちゃってシンクロチーム 「浜辺の歌サンバ」振付参考動画≫
◆「浜辺の歌サンバ2020人で踊ろう!」なんちゃってシンクロVer. 振付 20191102
https://youtu.be/S4sJsay3UY8
↑シンクロverでは、
私が冒頭から振付を間違っておりますが
お許し下さい…(;'∀')
そして、新企画がスタートしております!
お家の中で、お一人でも、ご家族での撮影でもOKですよ(^_-)-☆
↓↓↓
★★「浜辺の歌サンバ」を踊った映像を募集!★★
(プロモーションビデオに数秒間ずつ入れる予定です)
1)youtubeにUPされている「浜辺の歌サンバ」の音楽に合わせて踊り
スマホやデジカメ等で数十秒間映像を撮影し、データをお送り下さい。
(湘南近隣での撮影を希望しますが、場所はどこでも構いません。ぜひ独自の演出や工夫を盛り込んで下さい。
全曲通しで踊る必要は無く、一部で可)
2)湘南近隣で、あなたのお気に入りの場所・おススメのものなどを撮影して、データを送って下さい。
(1と2を併せて、お気に入りの場所で踊って頂いた映像でも勿論OKです!)
3)踊っている皆様のお名前や団体名(インターネットで公開するので、本名でなくニックネームでもOK)
おススメの場所等を明記して、メールか郵送でお送り下さい。
★メールに添付する映像データは5MB以上の場合、ギガファイル便などのデータ転送サービスで。
郵送の場合はDVD-Rでお送り下さい。
ぜひぜひ、お気軽にご参加下さいね!
-------------------------------
【湘南発・オリジナル企画♪チーム参加者募集中!!!】
★★★「浜辺の歌」サンバ2020人で踊ろう!★★★
~湘南の魅力を伝えるプロモーションビデオ制作~
湘南・藤沢市も会場となる2020東京大会を応援、湘南の魅力も発信!
参加者を広く募集してパフォーマンスを映像撮影、
プロモーションビデオを制作してYoutubeで公開予定です♪
★『「浜辺の歌」サンバ2020人で踊ろう!』告知映像
https://youtu.be/Z_FQnzjYZd4
★2019年5月 大岡祭ビッグパレードでの「浜辺の歌サンバ」パフォーマンス
https://youtu.be/0GE_fRqz50Y
湘南・辻堂のイメージで作詞され、
辻堂駅の発車メロディにもなっている「浜辺の歌」を
楽しくサンバのリズムでアレンジ!
一緒に歌って踊ってみませんか?
ダンスや歌・演奏チームを作り、
参加者を広く募集しています。
2020東京大会でも種目となる
アーティスティックスイミング(旧シンクロ)でも
老若男女どなたでも踊れる「なんちゃってシンクロ」として
チームを作ります!
湘南・藤沢市も会場となる2020東京大会を
湘南の市民の力で応援し、
参加者を広く募集してパフォーマンスを映像撮影、
プロモーションビデオを制作してYoutubeで公開予定です♪
「浜辺の歌サンバ2020人で踊ろう!」プロジェクトとして
オリパラ開催前には、2020人以上を巻き込んで
プロモーションビデオを完成させたいという、壮大な目標です(≧∇≦)
-------------------------------
2017年に、茅ヶ崎げんき基金助成事業として
市民の皆様と一緒に作った
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」についての
詳細はコチラです!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
でBGMとなっている
foolish fish作曲「浜降サンバ」が
サウンドハウス開催ご当地ソングコンテスト
「YOITOKOオリジナル曲」の「優秀作品」として選出されました。
皆様、有難うございます!! ↓↓
◆ご当地ソング YOITOKOオリジナル曲 優秀賞決定!結果発表|サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/material/line-campaign/local-song-result/
全国各地の応募作品から、5曲の優秀作品として「浜降サンバ」も選ばれました!
これをキッカケにますます、茅ヶ崎の魅力をPRしていきたいです!!
宜しくお願い致します。
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
(2017年度茅ヶ崎げんき基金補助事業)
(コチラで観られます❤ ↓↓)
◆『茅ヶ崎・赤とんぼ音頭~茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像』
https://youtu.be/ntB73-ocACE
◆『浜降サンバ~茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像(2019改訂版)』
https://youtu.be/4_j4DzShzzQ
★「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」とは?
…童謡「赤とんぼ」が、山田耕筰が茅ヶ崎に住んでいた時期に
茅ヶ崎の風土にインスパイアされて、作曲した史実を
日本全国・海外にも伝えたい!
また茅ヶ崎の姉妹都市ホノルルで、盆踊りが「Bon Dance」として盛んなことを知り
茅ヶ崎のオリジナル盆踊りがあったらいな!
…という思いで制作しました。
炭坑節の振付で、手の形だけトンボの羽を模した「チョキ」にして踊っています。
ちなみに2019年には
茅ヶ崎市とホノルルの姉妹都市提携5周年を記念して
「文団協ホノルル文化交流委員会」のコラボとして
(私も委員として活動しています!)
ホノルルで踊られている
「ハワイ音頭」(殿さまキングス)もご紹介して
「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」とセットで披露しました。
★「浜降サンバ」とは?
…茅ヶ崎の勇壮な「浜降祭」の魅力を伝えたいと制作した
浜降祭をテーマにした歌詞と、
サンバの楽しいリズムを組み合わせたオリジナル曲です。