昨日のブログでも書きましたが、
4/7には政府より、緊急事態宣言が出され
私が住む湘南・神奈川県も
緊急事態措置を実施すべき区域の1つに指定されています。
本日から休業要請も…
ますます、経済活動に大きな影響が出ますね。
学校の休校も長引きそうです。
私自身も、緊急事態宣言を受けて
ピアノ教室の生徒さん達に、改めて、
レッスン継続についてご意向をお尋ねしました。
今までも、休校や外出自粛の要請が出る度に
生徒さん達に、不安があってはいけないと思いまして
「レッスンをお休みされたい場合は、ご遠慮なく仰って下さい」
とお伝えしてきました。
頂いたお返事は…
『好きなピアノのレッスンができ、ありがたいと思っていますので
よろしくお願い致します』
『私も娘も毎週のレッスンを楽しみにしているので、
通わせて頂けたら嬉しいです』
(親子で、レッスンを受講されている方です)
『ピアノレッスンは出来るだけの対策をしつつ
継続希望です。
休校期間中は、曜日や時間の変更もできますから
先生のご都合も優先してくださいね』
『先生もしばらくはイベント等ができず、
計り知れないストレスもあると思いますが、
お体に気を付けて音楽活動頑張ってくださいね。
今度もどうぞよろしくお願いいたします』
などなど…結局、ピアノの生徒さん全員
今まで通り、ピアノレッスンにいらっしゃる事に。
かえって私を気遣って頂いたり…
感涙です…(;_:)
勿論今までも、感染対策として
全員マスク着用、レッスン室に入る前に石鹸で手洗い、
そして私も、換気と消毒に努めてきましたが
より一層、自分の行動も管理しつつ
大切な生徒さん達、ピアノ教室を守れるよう
頑張っていきたいと思います。
また今後の状況によっては、
オンラインレッスンも考えています。
私自身、音楽にいつも救われていますから!!!
こんな状況だからこそ
皆さんと、音楽でつながり続けたいです。
そして...このラジオ番組も
私にとって、大切な場です。
外出自粛が続いているせいか、
最近は「ラジオ聴きましたよ!」というコメントを
SNS等で、沢山いただくようになりました。
リクエストも頂き、こんな内容を
ラジオで取り上げてほしいとか
過去の私のライブやコンサート映像を
Youtubeにアップしてほしい、というご要望や
あるいは、過去に私たちのライブ映像を
ビデオ撮影して下さっていた方が
わざわざ、データをいくつも送って下さったり。
いや~、自分でもビックリな
懐かしいライブ映像もありました( *´艸`)
近日中に、公開致しますね!!
本当に…今まで、がむしゃらに、
分刻みで、あちこちに飛び回って
睡眠も削って(苦笑)、活動してきましたから
過去のパフォーマンスを振り返る時間なんて
全然なかったのです…
こうやって、皆様のおかげで
自分たちの歩みを振り返り
応援くださる皆様に支えられて、今があることを
しみじみと感じます。
直接、お会いできなくても
このラジオ番組、そしてSNS等で
皆様とやり取りができて、励まされています。
私のラジオ番組「清水友美のLOVE湘南」は
インターネットさえ繋がれば
全国海外どこでも、PCやスマホでお聴き頂けますので
ぜひお聴き下さいね!
●4/11(土)20:30~
FM湘南ナパサのラジオ番組『清水友美のLOVE♡湘南 Part2』
毎週土曜放送です。 78.3MHz
http://
湘南情報、音楽やアートの番組です。
こちらから ↓ サイマルで全国・海外でもお聴き頂けます。
http://
今日は37回目の放送となります。
2014年から4年間放送していたpart1と合わせますと、188回目となります。
本日の放送では
外出自粛要請や、緊急事態宣言を受けて
ここ湘南で、最も影響を受けている業種ともいえる飲食店を
皆で応援していこうという動きが
始まっておりますので、ご紹介いたします。
私が湘南に住んでいて、思うのは
本当にたくさんの個性的な、魅力ある飲食店があるという事です。
湘南が大好きな、個人で経営されているお店が多いのです。
湘南に住む皆さんも、地元のお店が大好きで
いつでも、賑わっています。
そして観光地でもありますから
遠方からのお客様もいらっしゃいます。
私自身も、お気に入りのお店では
オーナーさんと顔なじみになって
ライブをさせて頂いたり、打ち合わせで使わせて頂いたり
自分たちが開催するイベントで、出店やキッチンカーをお願いしたり
日頃からお世話になっています。
でも…新型コロナウイルス感染拡大の防止対策として
外出の自粛が始まり、お客様は減り続け、
生き残りをかけて、
お弁当やテイクアウトを始めるお店が増えています。
お子さんの休校が長引き、
3度の食事を用意することが
大変な親御さんもいらっしゃるでしょう。
自粛で外出できず、
たまには、外食したい!!
あのお店に行きたい!!と思われることもあるでしょう。
お祝い事があって、いつもと違う
豪華なお食事をしたいという方も、いらっしゃるでしょう。
ぜひ、地元のお店でテイクアウトしてみませんか?
湘南には、あらゆるジャンルの飲食店があるんです!
テイクアウトできる飲食店をリスト化して、
情報を発信しようという動き
つまりは、地域の飲食店を利用して
皆で、支援しようという活動が
市民の善意によって、始まっているのです。
全国的に、そして海外でも
#saverestaurants
#コロナフードアクション などで、
お店のリスト化活動のハッシュタグがありますし
湘南でも、飲食店を応援する活動が複数ありますが
本日の放送では
茅ヶ崎で、テイクアウトできるお店を
Facebookグループや、チラシで情報発信している
「茅ヶ崎foodaction(フードアクション) テイクアウトできる店」
そして、藤沢のテイクアウトできるお店を発信している
ウェブサイト「藤沢TAKEOUT」
この2つの活動について
お伝え致します。
1つ目は…茅ヶ崎で、テイクアウトできるお店を
Facebookグループや、チラシで情報発信している
■茅ヶ崎foodaction(フードアクション) テイクアウトできる店」
https:/
↑Facebookグループ、クリックしてご覧くださいね!
そして、チラシには、
沢山の茅ヶ崎のお店と、お料理写真が並んでいますよ~
制覇したい!と言っている方も沢山いました。
確かに、全部試したくなります(笑)
発起人は、茅ヶ崎で人気のオーダーメイドのお花屋さんewalu(エワル)
オーナーである、境はづきさんと、
ローカルファースト研究会の代表淺野真澄さんです。
境さんが、淺野さんに相談を持ち掛け
大好きな茅ヶ崎の飲食店が疲弊していく中で、
なにか力になりたいと
茅ヶ崎の街がシャッター街にならないために
茅ヶ崎の飲食店でテイクアウトする事で
応援していこうと
組織としてではなく、個人2人で
4月3日にでFacebookグループを立ち上げたそうですが
本日、現在の時点で…なんとグループメンバーは
2600人あまり!!すごいスピードです(*´▽`*)
そして、テイクアウトができる茅ヶ崎の飲食店の
チラシも、ものすごいスピードで制作されたのです!
その過程も、Facebookグループを見ると分かりますので
ぜひご覧になってみて下さいね。
まだ続々とグループの参加者も増え
テイクアウトしたよ!
というご報告や写真も増えていますし
飲食店のみならず、様々な業種のお店から
そのチラシを置いて宣伝しますよ、とか
スペースを無料で使ってもいいので、
テイクアウト販売してもいいですよ、とか
地元企業から、従業員のお弁当として
まとまった数の注文が入ったり…
(その社長さん、私のお友達なんです(*´▽`*))
善意の輪が広がっているのです!
やはり、茅ヶ崎の飲食店は地元の皆さんに愛されています!!
チラシは、いろいろな所で入手できますが
茅ヶ崎駅の観光案内所の前が、最も人気があるようです。
度々補充されているようですが
チラシが無くても、QRコードが貼られておりますよ!
このブログにも貼っておきますね(^_-)-☆
第2弾のチラシも予定されているそうなので
掲載したいお店の方も、ぜひお早めに
このグループにご参加・お問合せ下さい!
(ただし、茅ヶ崎のお店に限るそうです)
そして...二つ目のご紹介ですが
お隣の藤沢市でも
同じコンセプトのウェブサイトが立ち上がっておりまして
「藤沢TAKEOUT」というタイトルで
飲食店がそれぞれに情報を登録できるのです。
↓↓↓
■「藤沢TAKEOUT」
https:/
どんどん登録店が増えていて、見ごたえありますよ~(^_-)-☆
地域別に分かれていて、地図もあり
見やすいです!!
こちらのHPは、藤沢市在住の本白水智也さんが
運営をされており、こう書かれています。
「この度の新型コロナウイルス感染拡大防止措置に関連して、
藤沢市内の飲食店が大きなダメージを受けている状況を踏まえまして、
少しでも皆さんの助けになるのであればとこのようなサイトを立ち上げました。
掲載情報に関しましてはなるべく最新情報に更新して行こうと思いますが、
無償で個人的にやっているため追いつかない可能性が高いですので、
お店にお出かけの際には一度お電話にてご確認してみてください。」
との事です。
また、私が今回ラジオでご紹介したいと
本白水さんにご連絡したところ
「テイクアウトサービスを提供している飲食店の方は
掲載申請してください」
との事ですので
藤沢の飲食店の皆様、ぜひぜひ
お気軽に、申請してみてくださいね!
さて、ここからは個人的な裏話(?)ですが…
本白水さんは、サイバーフィルム株式会社 代表取締役でいらして
企業プロモーションや公共事業(イベント)等の
コンテンツ制作、映像制作、ライブ動画配信を専門にしている方なのですが
実は…本白水さんとは、
10年くらい前?から、ご一緒していまして
こんなに映像配信が当たり前になる前の時代…
私は10年前は、Ustreamでインターネットテレビ
「清水友美の湘南SHOW点」で
番組制作や司会を担当していましたが
その立ち上げの頃に、本白水さんに
手伝って頂いたり
私が主宰していた、あらゆるジャンルのクリエイター集団「Honey Cue」の
イベントのネット配信もして頂いた事も…
な、懐かしい…( *´艸`)
確か、初めて本白水さんに、動画配信をお願いしたのは…
私が司会や演奏を担当した
茅ヶ崎ハスキーズギャラリーでのイベントで
国会議員である河野太郎さんに
私がインタビューする機会もあり
動画配信して頂いたのだと思います(^^ゞ
その時のfoolish fishのライブ演奏
「月と君とタイムマシーン」も
本白水さんが、「フジサワネット」として
撮影し、YoutubeにUPして下さっています♪
◆foolish fish「月と君とタイムマシーン」
CHIGASAKI HUSKY'S GALLERY 2010.4.17(sat)
https:/
ちなみに、茅ヶ崎foodactionの発起人である
淺野さんにも、もう5年ほど前にお会いしていて
当ラジオ番組で、ローカルファーストのご紹介やイベント告知で
インタビューさせて頂いたことがあります。
そして、私が境さんに、初めてお会いしたのは
2018年10月に、茅ヶ崎市民文化会館がリニューアルオープンした際に
2階にとってもオシャレなお花屋カフェ「8 CAFE+FLOWER」
もオープンしていて、思わずふらりと入った時にお話したんです。
このカフェも、『ewalu』が運営されていたんですよ!
境さんと、ちょっとお話したら、
なんと私の顔をfacebookでご存知で、ビックリした事を覚えています。
このように、ご縁のある皆様が、
ボランティアで
地元・湘南の飲食店を支援する取り組みをされているので
ぜひ当番組でもご紹介したいと
それぞれの皆様にご連絡をし、ご快諾を頂きました。
有難うございます!!
皆様、新型コロナウイルスの収束はまだまだ見えませんが
自粛の中でも、美味しいものを食べて、元気を出して
地元のお店を応援していきましょう!
そして、全国の飲食店の皆様の危機的状況は
ニュースでも連日流れていますが
ぜひ、それぞれの地域で、工夫をこらして
飲食店、また他の業種も、地元の皆さんで応援して、
皆で元気になれるとよいですよね!!
頑張って、この状況を
乗り越えていきましょう!!
では、本日のラジオ放送をお楽しみに!!
-------------------------------
≪清水友美の今後のスケジュール情報です♪≫
(※新型コロナウイルスの影響により、変更の可能性があります)
●8/22(土)清水友美ソロリサイタル
山田耕筰のピアノ音楽の世界~Vol.2~
(料金・時間未定)
会場:Studio Berceau(スタジオベルソー)
茅ヶ崎市共恵1-8-20 Le Berceauビル
アクセス:茅ヶ崎駅南口より徒歩3分
http://
●10/10(土)清水友美ピアノソロコンサート「音二郎と茅ヶ崎 Vol.3」
茅ヶ崎ハスキーズギャラリー
(料金・時間未定)
-------------------------------
湘南から東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げる
「浜辺の歌サンバ2020人で踊ろう!」プロジェクトは
来年2021年にオリパラが開幕するまでに
「湘南の魅力を伝えるプロモーションビデオ」制作を目指しています!
外出自粛中の、お家でも、どこでも、どなたでも
楽しい音楽をに合わせて練習できるように
「浜辺の歌サンバ」の「ダンス・演奏」チームver と
「なんちゃってシンクロ」チームver と、
どちらもYoutubeに、振り付け見本動画をUpしておりますので
ぜひご覧くださいね!!
≪ダンスチーム 「浜辺の歌サンバ」振付参考動画≫
◆「浜辺の歌サンバ」「茅ヶ崎・ 赤とんぼ音頭」 2019藤沢市民まつり (振付参考動画)
https:/
≪なんちゃってシンクロチーム 「浜辺の歌サンバ」振付参考動画≫
◆「浜辺の歌サンバ2020人で踊ろう!」なんちゃってシンクロVer. 振付 20191102
https:/
↑シンクロverでは、
私が冒頭から振付を間違っておりますが
お許し下さい…(;'∀')
そして、新企画がスタートしております!
お家の中で、お一人でも、ご家族での撮影でもOKですよ(^_-)-☆
↓↓↓
★★「浜辺の歌サンバ」を踊った映像を募集!★★
(プロモーションビデオに数秒間ずつ入れる予定です)
1)youtubeにUPされている「浜辺の歌サンバ」の音楽に合わせて踊り
スマホやデジカメ等で数十秒間映像を撮影し、データをお送り下さい。
(湘南近隣での撮影を希望しますが、場所はどこでも構いません。ぜひ独自の演出や工夫を盛り込んで下さい。
全曲通しで踊る必要は無く、一部で可)
2)湘南近隣で、あなたのお気に入りの場所・おススメのものなどを撮影して、データを送って下さい。
(1と2を併せて、お気に入りの場所で踊って頂いた映像でも勿論OKです!)
3)踊っている皆様のお名前や団体名(インターネットで公開するので、本名でなくニックネームでもOK)
おススメの場所等を明記して、メールか郵送でお送り下さい。
★メールに添付する映像データは5MB以上の場合、ギガファイル便などのデータ転送サービスで。
郵送の場合はDVD-Rでお送り下さい。
ぜひぜひ、お気軽にご参加下さいね!
-------------------------------
【湘南発・オリジナル企画♪チーム参加者募集中!!!】
★★★「浜辺の歌」サンバ2020人で踊ろう!★★★
~湘南の魅力を伝えるプロモーションビデオ制作~
湘南・藤沢市も会場となる2020東京大会を応援、湘南の魅力も発信!
参加者を広く募集してパフォーマンスを映像撮影、
プロモーションビデオを制作してYoutubeで公開予定です♪
★『「浜辺の歌」サンバ2020人で踊ろう!』告知映像
https:/
★2019年5月 大岡祭ビッグパレードでの「浜辺の歌サンバ」パフォーマンス
https:/
湘南・辻堂のイメージで作詞され、
辻堂駅の発車メロディにもなっている「浜辺の歌」を
楽しくサンバのリズムでアレンジ!
一緒に歌って踊ってみませんか?
ダンスや歌・演奏チームを作り、
参加者を広く募集しています。
2020東京大会でも種目となる
アーティスティックスイミング(旧シンクロ)でも
老若男女どなたでも踊れる「なんちゃってシンクロ」として
チームを作ります!
湘南・藤沢市も会場となる2020東京大会を
湘南の市民の力で応援し、
参加者を広く募集してパフォーマンスを映像撮影、
プロモーションビデオを制作してYoutubeで公開予定です♪
「浜辺の歌サンバ2020人で踊ろう!」プロジェクトとして
オリパラ開催前には、2020人以上を巻き込んで
プロモーションビデオを完成させたいという、壮大な目標です(≧∇≦)
-------------------------------
「浜辺の歌サンバ2020人で踊ろう!」企画を主催する
「湘南市民ワークショップ」のメンバーも募集中です!
「湘南市民ワークショップ」は、
湘南近隣の市民講師を中心に、2014年12月に設立しました。
●手軽な料金で受講できる良質なワークショップを多数開催、
市民の心身の健康向上や、地域の活性化、多世代の交流の場作りに貢献
●講師同士が連携し、ワークショップの質を高めるための勉強会を開催
…といった目標を掲げて、活動しています。
毎月、第2金曜の午前に定例ミーティングを行っています。
(月会費1000円)
また、独自にワークショップイベントを開催したり
講師同士で、コラボも行っています。
ぜひお気軽にご参加下さい。お待ちしております!
--------------------------------
2017年に、茅ヶ崎げんき基金助成事業として
市民の皆様と一緒に作った
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」についての
詳細はコチラです!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
でBGMとなっている
foolish fish作曲「浜降サンバ」が
サウンドハウス開催ご当地ソングコンテスト
「YOITOKOオリジナル曲」の「優秀作品」として選出されました。
皆様、有難うございます!! ↓↓
◆ご当地ソング YOITOKOオリジナル曲 優秀賞決定!結果発表|サウンドハウス
https:/
全国各地の応募作品から、5曲の優秀作品として「浜降サンバ」も選ばれました!
これをキッカケにますます、茅ヶ崎の魅力をPRしていきたいです!!
宜しくお願い致します。
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
(2017年度茅ヶ崎げんき基金補助事業)
(コチラで観られます ↓↓)
◆『茅ヶ崎・赤とんぼ音頭~茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像』
https:/
◆『浜降サンバ~茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像(2019改訂版)』
https:/
★「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」とは?
…童謡「赤とんぼ」が、山田耕筰が茅ヶ崎に住んでいた時期に
茅ヶ崎の風土にインスパイアされて、作曲した史実を
日本全国・海外にも伝えたい!
また茅ヶ崎の姉妹都市ホノルルで、盆踊りが「Bon Dance」として盛んなことを知り
茅ヶ崎のオリジナル盆踊りがあったらいな!
…という思いで制作しました。
炭坑節の振付で、手の形だけトンボの羽を模した「チョキ」にして踊っています。
ちなみに2019年には
茅ヶ崎市とホノルルの姉妹都市提携5周年を記念して
「文団協ホノルル文化交流委員会」のコラボとして
(私も委員として活動しています!)
ホノルルで踊られている
「ハワイ音頭」(殿さまキングス)もご紹介して
「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」とセットで披露しました。
★「浜降サンバ」とは?
…茅ヶ崎の勇壮な「浜降祭」の魅力を伝えたいと制作した
浜降祭をテーマにした歌詞と、
サンバの楽しいリズムを組み合わせたオリジナル曲です。
--------------------------------
2018年に、Youtubeで初公開しました!!
社会福祉法人「翔の会」さんで開催された
2017年のfoolish fishバリアフリーコンサートの
映像はコチラ↓
◆「Beautiful Day」foolish fishコンサート@翔の会
https:/
------------------------------------
★★foolish fishのオリジナルソングやインストが
iTunes Store、Amazon MP3、LINE MUSIC、Apple Musuc、レコチョクなどで
販売されておりますので、ぜひダウンロードしてみて下さいね(^_-)-☆
↓
http://
★★川上音二郎版「正劇オセロ」DVD&サントラCD(1500円)発売中!!★★
清水友美が女優として出演、
劇中音楽の作曲と演奏もfoolish fishとして担当
演劇を編集した映像DVDと、イベント全体を紹介している写真スライドショー、
そして劇中音楽全曲のサントラCDがセットで、1500円!!
川上音二郎版の台本の復刻上演です。
ご興味を持って頂けた方は、お気軽にお問合せ下さい。
売上は、文化人を顕彰する市民活動に使わせて頂きますので応援宜しくお願い致します!
◆川上音二郎版「正劇オセロ」茅ヶ崎館 音貞オッペケ祭2015 DVD発売予告編
https:/