前のブログで、11月最後の怒涛の週末「土曜編」を書いて
すぐに「日曜編」も書くつもりだったのですが
12月になっても、相変わらずバタバタで
なかなかブログが更新できません…(~_~;)
「書く書く詐欺」と言われても仕方ないですね(爆)
しかし、怒涛の日曜編を書く前に
皆様にお知らせしたい事がありますので
緊急告知です!!!(≧∇≦)
タイトルにも書いておりますように
新たな映像を、youtubeに公開しましたので
ぜひぜひ、ご覧くださいませ(^_-)-☆ ↓↓↓
◆「Beautiful Day」foolish fishコンサート@翔の会
https:/
昨年2017年の6月に、
重い障がいのある入居者さん達100人以上の前で
本格的なコンサートをしてほしいと
社会福祉法人「翔の会」さんから
ご依頼を頂きました。
相方のJUNと悩みながらも
皆さんに楽しんで頂けるよう
プログラムを考えて、
翔の会のスタッフさんとも打合せを重ね、
共演して下さる方も募り、
当日、精一杯演奏しましたところ
私達もビックリするほど、
入居者の皆さまがノリノリに楽器を振ったり、踊って下さり
本当に嬉しかったんですよね(≧∇≦)
その時のブログはコチラ↓
◆本日ラジオ『清水友美のLOVE湘南』社会福祉法人「翔の会」でのコンサート報告前編
https://ameblo.jp/tomomi-shimizu/entry-12292739517.html
◆本日ラジオ『清水友美のLOVE湘南』社会福祉法人「翔の会」でのコンサート報告後編
https://ameblo.jp/tomomi-shimizu/entry-12294826132.html
この翔の会バリアフリー・コンサートの様子を、
写真家の小林鉄斎さんが
写真や映像で記録して下さいました。
●全員で記念写真!
鉄斎さんには、昨年の「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」制作企画で
「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」の監督を
お仕事として、お願いしていましたが
翔の会さんでのコンサートについては、
なんとボランティアで撮影して下さり
しかも、コンサートで演奏したプログラムの中でも
「Beautiful Day」を気に入られたそうで
その楽曲をBGMに、翔の会バリアフリーコンサートでの写真や映像を
編集して、1本のプロモーションビデオにしたいと
自主的に仰って下さり、とうとう実現しました!!
鉄斎さん、有難うございます(#^.^#)
そして「翔の会」さんや、映っている皆様に
映像をネット公開する許可を頂けましたので
本日のブログで、お知らせいたします。
障がいの有無を超えて、皆さんと一体になり、
心から楽しめたコンサートの様子が
分かって頂けると思います!!!
本当に、皆さんの笑顔が素敵なんですよ
また、このオリジナル曲「Beautiful Day」は
東日本大震災の1年後に、
宮城県気仙沼市の地福寺にて開催された
イベント「震災メモリアル・鎮魂の夕べ」の為に
私がVoを担当するPOPユニット「foolish fish」が
地元の方のリクエストに応えて、
作詞・作曲し、初演した震災復興ソングです。
その気仙沼での音楽イベントを主催された
ちがけせんプロジェクトの日向さんと、
気仙沼出身で、世界的にご活躍のドラム奏者・バイソン片山さんが
先月11/18に茅ヶ崎で、
「東日本大震災チャリティーミュージックフェスタ・イン茅ヶ崎」を主催され
私達foolish fishも、出演依頼を頂き
お二人の前で、久々に
「Beautiful Day」をライブ演奏する事ができて
すごく感激しました。
後列、右から3番目が、バイソン片山さんです。
●前列の、緑のエプロンをしているのが
NPO法人「ちがけせんプロジェクト」代表の、日向さんです。
日向さん、バイソンさんお二人が揃っているところで
「Beautiful Day」を演奏できたのは
2012年に、気仙沼の音楽イベントでの初演と
そして同年の6月に、茅ヶ崎でのライブで、
バイソンさんとご一緒したときの演奏、
そして、今回が3回目ですが
もう…6年ぶり!?になるわけです。
そんなタイミングで、
「Beautiful Day」のプロモーションビデオを 公開することができ、
皆様にお知らせできる事も、とても嬉しいです。
私にとって、翔の会のスタッフさんに伺った
すごく感動的なエピソードもありまして
長文になってしまったのですが(^^ゞ
youtubeの解説に、書き記しておきました。
以下にも、転載致しますので、ぜひご覧ください! ↓
---------------------------
「Beautiful Day」 (ショートバージョン)
作詞・作曲・演奏:foolish fish
(Vo,Key 清水友美 /G 林潤)
https:/
■foolish fishコンサート@社会福祉法人「翔の会」
2017年6月22日
出演:foolish fish(フーリッシュフィッシュ) 清水友美(ピアノ、Vo) /林潤(ギター)
ゲスト:大瀬美智子(フルート)
盛り上げ隊:市民団体「湘南SHOW点」ワークショップ受講の皆様
撮影・PV編集:小林鉄斎
---------------------------
「翔の会」からご依頼頂き、
障がいのある入居者の皆様100人以上の前で
コンサートを行った様子を、プロモーションビデオにしました。
(「翔の会」職員の皆様、映っている皆様・ご家族から
インターネット公開の許可を頂いております)
その日はコンサートを心待ちにされ、開演時間まで待ちきれずに
朝から会場をウロウロされていた入居者さんも…(^^)
そしてコンサート本番は、皆さま笑顔でいっぱい!
バリアフリーな、観客参加型の楽曲もたくさん演奏し
スタッフさんも驚くくらいに、
皆さんが生き生きと
一緒に打楽器を鳴らして、歌って踊ってくれましたヽ(^w^)ノ
その様子を、写真や動画でお伝えします。
翔の会コンサートでも歌ったfoolish fishオリジナルソング
「Beautiful Day」をショートバージョンに編集してBGMにしています。
この動画をDVDにして(フルバージョンの方ですが)
「翔の会」にお渡ししたところ、
施設で、この映像を流して頂いていたそうで
ご自身たちの姿も沢山映っていることもあり
DVDを流している場に自然に人が集まり、和やかになると
大変喜んで頂きました。
またスタッフさんのお話によると
ある入居者さんは、毎日毎日この映像を見てくれて
トイレに行くことも嫌がるくらいなので
スタッフさんが心配して、別の翔の会の映像に変えたところ
すぐに「戻してほしい」とおっしゃり
「Beautiful Day」をおそらく、1000回以上聞いてくれたとか…
そうしたら、今まで喃語は出ても、
歌ったことなんてない方だったのに
初めて、メロディを歌うことができて
だんだん音程もしっかりしてきて
ブレイクがどこに出てくるかなど
「Beautiful Day」の構成も、ちゃんと分かっているのだとか!!
スタッフさんも、大変驚かれたとのことでした。
音楽の力って、本当にすごいと実感しました。
その後も、「翔の会」にて
foolish fishコンサートをさせて頂いたり
逆に、「湘南SHOW点」が地元の商業施設にて開催したイベント
「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭 夏まつり」にお誘いして
一緒にステージで、歌ったり踊ったりなど
今もコラボレーションが続いています。
(翔の会さんとのコラボ映像 ↓ )
◆『茅ヶ崎・赤とんぼ音頭~茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像』
https:/
今後も「翔の会」さんとのコラボを続けて
いつか映画作品を作れたらと、
いろいろな機会に、映像を撮りためています。
映画制作にあたり、ボランティアスタッフをして下さる方
スポンサーになって下さる方、企業さんなど
どんな形でも構いませんので
応援・ご協力下さる方を、大募集中です!!
どうぞ宜しくお願い致します。
清水友美
http://
---------------------------
■楽曲「Beautiful Day」について
東日本大震災の1年後
気仙沼の地福寺で開催された「震災メモリアル・鎮魂の夕べ」で初演。
「ちがけせんプロジェクト」の一環として
茅ヶ崎のミュージシャンが気仙沼で演奏することになり
foolish fishも参加。
地元の方からの
『オリジナルの震災復興ソングを作って、演奏してほしい。
でもしんみりとせず、皆が一緒に歌って踊れるような曲がいい』
というリクエストを頂き、
悩みながらも作った楽曲です。
大事な人を失ってしまったという、重い歌詞ですが
前向きな内容で
曲想は楽しく、最後は皆さんと一緒に「ラララ~」と歌いながら
手を振って踊れるように仕上げました。
津波で全て流された気仙沼で、
震災前には、住宅などで見えなかったという
水平線が見渡せる中での、コンサート。
地元の皆さんと一緒に
大きく手を振りながら、歌った
あの時の感動を、忘れることはできません。
---------------------------
それからも続く、震災や台風などの災害。
ミュージシャンとして、少しでも役立ちたく
チャリティーコンサートなどに出演する際は、
必ず「Beautiful Day」を歌ってきました。
平和と復興を祈り、人間の力を信じて、
これからも出会いやご縁を大切にしたいと、思いを込めて。
「Beautiful Day」についての詳細は、こちらにも ↓
■私の想い~11/18東日本大震災チャリティーミュージックフェスタ・イン茅ヶ崎
https:/
--------------------------------
市民の皆様と一緒に作った
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」についての
詳細はコチラです!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
でBGMとなっている
foolish fish作曲「浜降サンバ」が
サウンドハウス開催ご当地ソングコンテスト
「YOITOKOオリジナル曲」の「優秀作品」として選出されました。
皆様、有難うございます!! ↓↓
◆ご当地ソング YOITOKOオリジナル曲 優秀賞決定!結果発表|サウンドハウス
https:/
全国各地の応募作品から、5曲の優秀作品として「浜降サンバ」も選ばれました!
これをキッカケにますます、茅ヶ崎の魅力をPRしていきたいです!!
宜しくお願い致します。
「茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーションビデオ」
(2017年度茅ヶ崎げんき基金補助事業)
(コチラで観られます ↓↓)
◆『茅ヶ崎・赤とんぼ音頭~茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像』
https:/
◆『浜降サンバ~茅ヶ崎の魅力を伝えるプロモーション映像』
https:/
★「茅ヶ崎・赤とんぼ音頭」とは?
…童謡「赤とんぼ」が、山田耕筰が茅ヶ崎に住んでいた時期に
茅ヶ崎の風土にインスパイアされて、作曲した史実を
日本全国・海外にも伝えたい!
また茅ヶ崎の姉妹都市ホノルルで、盆踊りが「Bon Dance」として盛んなことを知り
茅ヶ崎のオリジナル盆踊りがあったらいな!
…という思いで制作しました。
炭坑節の振付で、手の形だけトンボの羽を模した「チョキ」にして踊っています。
★「浜降サンバ」とは?
…茅ヶ崎の勇壮な「浜降祭」の魅力を伝えたいと制作した
浜降祭をテーマにした歌詞と、
サンバの楽しいリズムを組み合わせたオリジナル曲です。
--------------------------------
★★foolish fishのオリジナルソングやインストが
iTunes Store、Amazon MP3、LINE MUSIC、Apple Musuc、レコチョクなどで
販売されておりますので、ぜひダウンロードしてみて下さいね(^_-)-☆
↓
http://
★★川上音二郎版「正劇オセロ」DVD&サントラCD(1500円)発売中!!★★
清水友美が女優として出演、
劇中音楽の作曲と演奏もfoolish fishとして担当
演劇を編集した映像DVDと、イベント全体を紹介している写真スライドショー、
そして劇中音楽全曲のサントラCDがセットで、1500円!!
川上音二郎版の台本の復刻上演です。
ご興味を持って頂けた方は、お気軽にお問合せ下さい。
売上は、文化人を顕彰する市民活動に使わせて頂きますので応援宜しくお願い致します!
◆川上音二郎版「正劇オセロ」茅ヶ崎館 音貞オッペケ祭2015 DVD発売予告編
https:/